overview
高野山は平安時代に弘法大師空海が開いた真言密教の聖地で、山上に伽藍や宿坊、墓所が広がる宗教都市です。四季折々の自然と歴史が調和した静謐な景観が特徴で、参拝や修行体験、文化財巡りが楽しめます。
Highlights
- 奥之院の御廟と歴代武将の供養塔群
- 壇上伽藍や金剛峯寺の庭園・襖絵
- 宿坊での精進料理、写経・勤行体験
access
南海電鉄難波駅から高野山行き急行で極楽橋へ、ケーブルカーで山上へ(所要約1時間40分〜2時間)。車は阪和道・京奈和道経由で約2時間、冬期は道路状況に注意。
Estimated stay
1泊〜2泊が目安。宿坊に泊まれば早朝の勤行や朝食での精進料理体験が可能で、夜の境内散策も味わえます。
Nearby spots
- 丹生都比売神社(和歌山県かつらぎ町)
- 和歌山城(和歌山県和歌山市)
Points to note
参拝時は静粛にし、寺院の作法を守ってください。冬季は積雪・凍結で移動が困難になることがあるため、防寒と交通情報の確認を。宿坊の朝夕の行事は時間厳守です