目次
概要(歴史・特徴・魅力)
日枝神社(ひえじんじゃ)は、東京都千代田区永田町に鎮座する由緒ある神社で、通称「山王さま」として親しまれています。主祭神は大山咋神(おおやまくいのかみ)で、古来より山の神・平安や五穀豊穣、城の守護を祈る神として信仰されてきました。江戸時代には徳川幕府から篤く崇敬され、江戸城鎮護の社として重要な役割を果たしたため、現在でも格式ある社格と繁栄の信仰が感じられます。
都会の中に残る緑豊かな境内や、朱色の鳥居、狛犬や古い社殿の佇まいが魅力。年間を通じて参拝者が絶えず、特に6月の「山王祭(さんのうまつり)」は江戸三大祭りの一つとして知られ、華やかな神輿や大行列が都心を練り歩きます。
見どころ
- 朱色の大鳥居と参道:都会の中でひと際目を引く朱の鳥居と緑のコントラストが写真映えします。
- 本殿・拝殿:歴史を感じさせる落ち着いた社殿。参拝の際は静かに礼を尽くしましょう。
- 山王祭(6月):「山王祭」は神幸祭や大行列で有名。祭礼時は周辺が大変賑わいます。
- 境内の狛犬・石造物:古い手水舎や石灯籠など、歴史的な風情を感じさせる造形が点在。
- 祈願・御朱印:縁結び、厄除け、安産など様々な祈願が可能。御朱印も人気(授与所の開所時間に注意)。
アクセス(最寄り駅・交通手段など)
- 住所:東京都千代田区永田町2-10-5
- 最寄り駅:
- 東京メトロ 銀座線・南北線「溜池山王(ためいけ・さんのう)駅」 徒歩約3〜5分
- 東京メトロ 銀座線・丸ノ内線「赤坂見附(あかさかみつけ)駅」 徒歩約7〜10分
- 東京メトロ 有楽町線・半蔵門線「永田町(ながたちょう)駅」 徒歩約5〜10分
- 国会議事堂方面へ向かう場合は「国会議事堂前」駅からも徒歩圏内です。
- 車:都心部のため周辺は駐車が難しいことが多いです。公共交通機関の利用をおすすめします。
- 備考:境内は比較的駅から近くアクセスが良好ですが、祭礼時や行事日は周辺の通行規制がある場合があります。
滞在目安(所要時間の目安)
- 参拝のみ:15〜30分
- 御朱印やお守り授与、境内をゆっくり散策:30〜60分
- 山王祭などイベント時は数時間かかることもあります。
近隣スポット
- 国会議事堂・衆議院・参議院(徒歩圏):政治の中心を散策できます。
- 赤坂サカス・TBS放送センター(赤坂):ショッピングや飲食が楽しめます。
- 皇居外苑・日比谷公園:徒歩または短い地下鉄移動でアクセス可能な都心の緑地。
- 東京ミッドタウン(六本木):アートやショッピング、グルメスポット。
注意点(混雑・マナー・季節の注意など)
- 混雑:6月の山王祭は非常に混雑します。祭礼見学の場合は交通規制や場所取りなどに注意してください。週末の午前中や祝日は参拝者が増えます。
- 参拝マナー:手水で清め、二礼二拍手一礼の作法を守りましょう。写真撮影は境内で可能ですが、本殿内(祭祀中など)は撮影禁止となる場合がありますので表示に従ってください。
- 授与所の時間:御朱印やお守りの授与所は終日開いているとは限りません。参拝前に開所時間を確認することをおすすめします。
- 服装・防寒:境内は屋外が中心です。冬場は参道や階段が滑りやすくなることがあるので注意してください。
- 礼節:神社は宗教施設です。大声での会話や飲食、境内での喫煙は控えましょう。
(補足)もし参拝や祭礼に合わせた訪問を計画される場合は、公式サイトや社務所の最新情報を事前にご確認ください。
