観光スポット– archive –
-
軍艦島(長崎県長崎市端島)
概要 軍艦島(端島)は長崎港沖に浮かぶ無人島で、明治〜昭和期の炭鉱都市遺構が密集する近代産業遺産。築港やコンクリート造の集合住宅、炭鉱施設の廃墟が独特の景観を作り、2015年に「明治日本の産業革命遺産」の一部として世界遺産登録されました。 見... -
鳥取砂丘(鳥取県鳥取市)
概要 日本最大級の砂丘で日本海に面した広大な風景が魅力。砂の斜面と草地が織りなす景観は四季や時間帯で表情を変え、パラグライダーや季節限定の体験イベントも楽しめる。 見どころ 馬の背と呼ばれる高所からの大パノラマ 夕陽と砂紋が作るドラマチック... -
太宰府天満宮(福岡県太宰府市)
概要 学問の神・菅原道真を祀る古社で、九州を代表する参拝地の一つ。紅梅・白梅の名所として冬〜春にかけて賑わい、参道の土産屋や香ばしい「梅ヶ枝餅」が名物。九州国立博物館と並ぶ文化拠点として年間を通じて参拝客が絶えません。 見どころ 本殿:荘厳... -
長谷寺(神奈川県鎌倉市長谷)
概要 鎌倉・長谷の丘に位置する長谷寺は、長い坂道と美しい庭園で知られる古刹。高さ約9mの木造十一面観音像を本尊とし、境内の散策路や展望デッキから由比ガ浜や江の島を望めます。四季折々の植栽が彩りを添える観光名所です。 見どころ 十一面観音像と... -
角島大橋(山口県下関市豊北町)
概要 角島大橋は日本海に架かる美しい海上橋で、透明度の高い碧い海と白い砂浜を一望できる景勝地。ドライブや写真撮影に人気が高く、晴天時の景色は特に印象的です。 見どころ 長く伸びる橋とエメラルドグリーンの海のコントラスト 角島の灯台周辺の散策... -
弘前城(青森県弘前市)
概要 弘前城は江戸時代の津軽藩主が居した城郭で、広大な弘前公園に囲まれています。天守や石垣、堀が残り、特に春の桜は「弘前さくらまつり」で全国的に知られる景観を作り出します。四季折々に姿を変える歴史と自然の調和が魅力です。 見どころ 弘前城天... -
黒部ダム(富山県中新川郡立山町)
概要 北アルプスの立山黒部アルペンルート上に位置する日本有数のアーチ式コンクリートダム。高さ186mの雄大な姿と、春〜秋の観光放水で知られる。周囲の山々と湖面が織りなす景観は写真映えし、国際的にも注目される観光地だ。 見どころ 大迫力の観光放水... -
中尊寺(岩手県平泉町)
概要 中尊寺は平安時代に創建された天台宗の古刹で、奥州藤原氏の繁栄を伝える金色堂が有名。浄財を施した美しい螺鈿や漆塗りの装飾が保存され、1998年に「平泉—浄土思想を基調とする文化的景観」として世界遺産に登録されました。静かな杉並木や季節ごと... -
鳴門の渦潮(徳島県鳴門市)
概要 鳴門海峡で発生する渦潮は、満潮干潮の差が大きい時期に世界有数の大きさとなる自然現象。大鳴門橋の下や観潮船から間近で観察でき、海の動きと迫力ある景観が魅力です。 見どころ 観潮船で海上から間近に見る巨大な渦 大鳴門橋の歩道「渦の道」から... -
松島(宮城県宮城郡松島町)
概要 松島は大小二百余りの松島湾の島々が点在する景勝地で、「日本三景」の一つに数えられます。海と松が織りなす穏やかな景観は四季それぞれに表情を変え、観光船や湾岸の散策で間近に楽しめます。 見どころ 松島湾の遊覧船で近景を巡る絶景(遊覧所要約...