観光スポット– archive –
-
京都水族館(京都府京都市下京区)
概要(歴史・特徴・魅力) 京都水族館は、京都府京都市下京区の梅小路公園内にある都市型の水族館で、2012年に開館しました。日本海や瀬戸内海などの近海生物に加え、琵琶湖や京都周辺の河川など「日本の淡水生態系」にも力を入れているのが特徴です。都心... -
九重夢大吊橋(大分県九重町)
概要(歴史・特徴・魅力) 九重夢大吊橋(ここのえ ゆめおおつりはし)は、大分県玖珠郡九重町にある歩行者専用の大吊橋です。2006年に完成・開業し、谷をまたぐその規模と景観で一躍注目を集めました。全長は約390m、谷底までの高さは約173mとされ、国内... -
のとじま水族館(石川県七尾市能登島)
概要(歴史・特徴・魅力) のとじま水族館は、石川県七尾市の能登島に位置する地域密着型の水族館です。能登半島の豊かな海を代表する生き物の展示を中心に、見て・触れて・学べるプログラムを多数実施しています。館内は屋内展示が充実しているため、雨天... -
楽寿園(静岡県三島市)
概要(歴史・特徴・魅力) 楽寿園(らくじゅえん)は、静岡県三島市にある日本庭園を中心とした公園です。かつては屋敷地や別荘地として整備されていた土地を基に、市民に開放された庭園として保存・整備されており、池泉回遊式の景観、古木や滝、築山や橋... -
向島百花園(東京都墨田区)
概要(歴史・特徴・魅力) 向島百花園(むこうじまひゃっかえん)は、東京都墨田区にある江戸時代から続く日本庭園です。江戸時代後期、植物の観察と鑑賞を目的に植物愛好家・佐原鞠塢(さはら きくう)によって開かれたと伝えられ、当時からの庭木・花々... -
おかげ横丁(三重県伊勢市)
おかげ横丁(三重県伊勢市) 伊勢神宮(内宮)参道のそばに広がる歴史的商業エリア「おかげ横丁」は、江戸〜明治時代の町並みを再現した観光スポットです。地元の食文化や伝統工芸が集まり、名物の赤福餅や伊勢うどん、海産物の郷土料理、手作りの土産店な... -
竹下通り(東京都渋谷区)
概要(歴史・特徴・魅力) 竹下通り(たけしたどおり)は東京都渋谷区・原宿エリアにある、若者文化の象徴的なショッピングストリートです。JR原宿駅竹下口から明治通り付近まで続く細長い通りは、長さが約350〜400メートルほどで、色とりどりのファッショ... -
一ノ倉沢(群馬県利根郡みなかみ町)
一ノ倉沢(群馬県利根郡みなかみ町) — 概要(歴史・特徴・魅力) 一ノ倉沢は、谷川岳(たにがわだけ)の西側に開ける深い谷と垂直に切り立った大岩壁で、群馬県みなかみ町を代表する景勝地のひとつです。高さ数百メートルに及ぶ迫力ある岩場が連続し、日... -
三菱みなとみらい技術館(神奈川県横浜市西区)。
三菱みなとみらい技術館(神奈川県横浜市西区) 概要(歴史・特徴・魅力) 三菱みなとみらい技術館は、三菱重工業(および三菱グループの技術)をわかりやすく紹介する体験型の産業技術博物館です。企業のものづくりの歴史や最新技術を展示し、「見て・触... -
和商市場(北海道釧路市)
概要(歴史・特徴・魅力) 和商市場(わしょういちば)は、北海道釧路市中心部にある地元密着型の公設卸売市場兼商店街です。戦後の漁業・流通の発展とともに地域の台所として育ち、現在では観光客にも人気のスポットになっています。特に「勝手丼(かって...
