観光スポット– archive –
-
小諸城(長野県小諸市)
概要(歴史・特徴・魅力) 小諸城(こもろじょう)は長野県小諸市にある城跡で、城跡を整備した懐古園(かいこえん)を中心に往時の石垣や門跡、土塁などが残る観光名所です。平地と丘陵を利用した「平山城(ひらやまじろ)」の形式で築かれ、戦国時代から... -
高台寺(京都府京都市東山区)
概要(歴史・特徴・魅力) 高台寺(こうだいじ)は、京都市東山区・祇園近くの高台に位置する臨済宗の寺院で、1606年(慶長11年)に豊臣秀吉の正室・北政所(ねね)が秀吉の菩提を弔うために創建しました。秀吉とねねにゆかりの深い「ねねの道」沿いにあり... -
鳥羽展望台(三重県鳥羽市)
概要(歴史・特徴・魅力) 鳥羽展望台は、三重県鳥羽市内から鳥羽湾や英虞(あご)湾方面の島々、真珠養殖の風景、伊勢志摩国立公園の海景色を一望できる展望スポットです。鳥羽は真珠養殖の発祥地として知られ、海と小島が織りなす景観が観光資源となって... -
浜松フラワーパーク(静岡県浜松市)
概要(歴史・特徴・魅力) 浜松フラワーパークは、静岡県浜松市にある大規模な植物公園・花のテーマパークです。四季折々の花と緑を楽しめる庭園エリアに加え、温室やイベントスペース、散策路、子ども向けの遊具やカフェなどの施設が整備されています。長... -
根津美術館(東京都港区)
概要(歴史・特徴・魅力) 根津美術館は、南青山(東京都港区)にある日本・東洋古美術を中心とした私立美術館です。創設者は実業家でコレクターの根津嘉一郎(ねづ かいちろう)で、彼が収集した茶道具、やまと絵、仏教美術、書画、陶磁器、漆工などの優... -
平戸ザビエル記念教会(長崎県平戸市)
概要(歴史・特徴・魅力) 平戸ザビエル記念教会は、長崎県平戸市にあるカトリックの記念教会で、16世紀に来日したイエズス会の宣教師フランシスコ・ザビエルにゆかりのある場所をしのんで建てられています。平戸は東西交易やキリスト教布教の歴史を色濃く... -
展海峰(長崎県佐世保市)
概要(歴史・特徴・魅力) 展海峰(てんかいほう)は、長崎県佐世保市にある海を望む展望スポットで、九十九島(くじゅうくしま)を一望できることで知られています。高台から点在する島々と入り組んだリアス式海岸を俯瞰する景観は「日本の美しい風景」の... -
与論島(鹿児島県与論町)
概要(歴史・特徴・魅力) 与論島(与論町)は鹿児島県の最南端近くに位置する小さな島で、奄美群島と沖縄本島の間にあります。面積は小さく、周囲は珊瑚礁に囲まれたラグーン状の美しい海が特徴です。澄んだブルーの海、白い砂浜、潮が引くと現れる砂の道... -
近江八幡(滋賀県近江八幡市)
概要(歴史・特徴・魅力) 近江八幡(おうみはちまん)は滋賀県中部、琵琶湖東岸に位置する城下町・商人の町です。戦国・安土桃山時代以降、近江商人の本拠地として繁栄し、古い町並みや堀川(八幡堀)など当時の面影を色濃く残しています。町のランドマー... -
札幌ファクトリー(北海道札幌市中央区)
概要(歴史・特徴・魅力) サッポロファクトリーは、旧サッポロビールの醸造工場跡地を再開発して誕生した複合商業施設です。赤レンガの歴史的建築と近代的なガラス張りのアトリウムが融合した景観が特徴で、ショッピング、グルメ、イベントスペースが一体...
