目次
概要(歴史・特徴・魅力)
神戸どうぶつ王国は、神戸市にある体験型の都市型動物園です。旧称は「神戸花鳥園」で、温室のような屋内展示や放し飼いのエリアで動物や鳥と間近に触れ合えることが特徴です。温室型の展示が多いため雨天や季節を問わず楽しめる点、動物とのふれあいやエサやり体験、ショー形式のイベントが充実している点が魅力です。小さな子どもから大人まで写真映えするスポットや体験プログラムが揃っており、短時間で効率よく多様な動物を観察できる都市型レジャー施設として人気があります。
見どころ
- ふれあい広場:うさぎやモルモットなどの小動物に触れられるエリア。係員がいる時間帯にエサやり体験ができることもあります。
- 放し飼いの鳥や水辺の展示:オウムやフラミンゴ、さまざまな水鳥が自然に近い形で展示されており、間近で観察できます。飛来する鳥を見られることもあります。
- ペンギン・水系生物エリア:ペンギンの展示や水辺でのアクアリウム的展示。時間によってペンギンの餌やりや解説が行われることがあります。
- 中型~大型動物の展示・ふれあい:カピバラ、カンガルー・ワラビーなどに近づける場所があり、直接エサをあげられるプログラムが用意されていることが多いです。
- ショー・解説プログラム:バードショーや飼育スタッフによる解説・餌やり実演など、時間帯に合わせて楽しめます。スケジュールは当日の掲示や公式サイトで確認してください。
- カフェ・レストラン・お土産:動物を眺めながら休めるカフェや、オリジナルグッズを扱うショップがあります。
アクセス(最寄り駅・交通手段など)
※交通情報は変わることがあるため、来訪前に必ず公式サイトや交通機関の最新情報を確認してください。
- 電車+モノレール(一般的な行き方):JR・阪急・阪神などの「三ノ宮(三宮)」駅からポートライナーに乗り換え、ポートアイランド方面へ。ポートライナーの最寄り駅(例:京コンピュータ前駅など)で下車、徒歩数分で到着します。三ノ宮からの所要時間はポートライナーでおよそ10分前後が目安です。
- 車:阪神高速や国道を利用してアクセス可能。施設に有料駐車場がある場合が多いですが台数に限りがあるため、混雑時は周辺の有料駐車場を利用する必要があります。駐車料金や台数は事前に確認してください。
- バス・タクシー:三ノ宮からタクシーでの移動も便利です。路線バスが運行している場合は最寄り停留所を利用してください。
滞在目安(所要時間の目安)
- 短時間で見どころを押さえる場合:1.5〜2時間
- ゆっくり動物とのふれあいやショーを楽しむ場合:2〜4時間(ランチや休憩を含む)
- 子連れで体験プログラムに参加する場合:半日(3〜5時間)を見ておくと安心です
近隣スポット
- 神戸ハーバーランド・モザイク(ショッピング・飲食)
- メリケンパーク・神戸ポートタワー(港沿いの観光名所)
- 南京町(中華街)— グルメスポット
- 北野異人館街(異国情緒あふれる散策エリア)
- ポートアイランド内の施設(コンベンションセンターや商業施設など)
注意点(混雑・マナー・季節の注意など)
- 混雑:週末・祝日・学校の長期休暇期間は混雑しやすく、駐車場や人気エリアで待ち時間が発生します。混雑を避けたい場合は平日や開園直後の来園がおすすめです。
- マナー:動物にむやみに触らない、餌を勝手に与えない、走らない、フラッシュ撮影をしないなど基本的な動物園マナーを守ってください。係員の指示に従いましょう。
- ペット同伴:ほとんどの動物施設では一般来園者のペット同伴は不可です。必ず事前に確認してください。
- ショー・体験プログラムの時間:プログラムの実施時間は日によって変わることがあります。スケジュールは当日掲示や公式サイトで要確認です。
- 季節・天候:屋内展示が多いため雨天でも楽しめますが、夏季は屋内でも暑く感じる場所があります。水分補給や服装に注意してください。冬季は一部動物の展示場所やショー時間が変更になる場合があります。
- 安全:柵や区画を乗り越えない、子どもから目を離さない、指示された場所以外でエサやりをしないなど安全面に注意してください。
最新の開園時間、入場料、イベント・体験プログラムの詳細は公式サイトで必ずご確認ください。楽しいご旅行を!

