目次
概要(歴史・特徴・魅力)
レゴランド・ジャパン(Legoland Japan Resort)は、愛知県名古屋市港区の金城ふ頭エリアにあるレゴをテーマにしたファミリー向けのテーマパークです。2017年にオープンし、日本初のレゴテーマパークとして注目を集めました。運営はマーリン・エンターテインメンツが行っており、レゴブロックで再現されたミニチュアの街並みや、子ども向けのライド、ワークショップなど、親子で楽しめるアトラクションが揃っています。
特徴としては、世界の名所や日本の名所をレゴで表現した「ミニランド」、乳幼児向けの「デュプロ・プレイエリア」、体験型の乗り物やショー、レゴ公式グッズを扱うショップ、子連れに配慮した施設(授乳室、ベビーカー対応トイレなど)が整っている点です。レゴで作られた精巧な作品や子どもが実際に手を動かして遊べる体験が魅力です。
見どころ
- ミニランド:名古屋・日本の名所や世界の有名建築物を何百万個ものレゴブロックで再現したエリア。細部まで作り込まれたジオラマは大人も見ごたえ十分です。
- ライド系アトラクション:家族で楽しめるコースターやボートライドなど、子ども向けに安全設計されたアトラクションが多数あります。
- ビルド&テスト体験:レゴを組み立てて走らせたり、橋を作って耐久性を試すなどのワークショップで学びながら遊べます。
- キャラクターグリーティング・ショー:レゴのキャラクターとの写真撮影やステージショーで楽しめます(開催時間は日によって異なります)。
- レゴショップと飲食エリア:限定アイテムを扱う公式ショップや、子ども向けメニューのあるレストラン、カフェが揃っています。
- レゴランド・ジャパン・ホテル:併設のホテルはレゴの世界観で統一され、宿泊を含めたリゾート滞在が可能です。
アクセス(最寄り駅・交通手段など)
- 電車:JR名古屋駅からあおなみ線(Aonami Line)で「金城ふ頭駅」下車、徒歩約5〜10分。所要時間はあおなみ線で約25分程度(乗換時間含まず)。
- バス:名古屋市内各所や中部国際空港(セントレア)方面からの臨時・シャトルバスが運行されることがあります。運行情報は公式サイトや各交通事業者の案内を確認してください。
- 車:伊勢湾岸自動車道や名古屋高速を利用。近隣に駐車場(有料)があり、混雑時には満車になることがあるため早めの到着がおすすめです。主要IC(例:名港中央IC 等)からのアクセスが便利です。
- 飛行機/空港:中部国際空港(セントレア)からは名鉄・電車と接続して名古屋駅へ出て、あおなみ線で金城ふ頭へ向かうルートが一般的です。臨時バスが出る場合は直行できることもあります。
滞在目安(所要時間の目安)
通常は半日〜1日が目安です。小さなお子様連れでアトラクションやワークショップをじっくり楽しむ場合は、開園から閉園に近い時間(5〜7時間)を確保するとゆとりを持って回れます。ミニランドやショップだけを見て短時間で切り上げる場合は2〜3時間でも可能です。
近隣スポット
- メイカーズピア(Makers Pier):金城ふ頭エリアの商業・飲食施設。レストランやショップ、遊べるスポットがあり、家族での食事や散策に便利です。
- リニア・鉄道館(SCMaglev and Railway Park):鉄道ファンや子どもに人気の博物館。実物車両の展示やシミュレーターがあります。金城ふ頭周辺でアクセス良好です。
- 名古屋港水族館:やや距離がありますが、港エリアの代表的観光施設。イルカショーや大水槽が見どころです。
- 金城ふ頭周辺の商業施設・公園:散策や軽食、ショッピングが楽しめるスポットが点在しています。
注意点(混雑・マナー・季節の注意など)
- 混雑:週末、祝日、夏休み、GW、年末年始は非常に混雑します。人気アトラクションは待ち時間が長くなるため、平日や開園直後の入場を検討すると効率的です。チケットは事前購入(オンライン)がおすすめです。
- 天候・季節:屋外アトラクションが多いため、雨天や猛暑時は快適さが低下します。夏は熱中症対策(帽子・水分補給)、雨天時はレインコートや室内アトラクションのプランを用意してください。
- 子どもの安全・利用条件:アトラクションには年齢・身長制限があります。小さなお子様は保護者同伴が必要な場合があるため、事前に確認してください。
- 持ち込み・食事:施設のルールに従ってください。ベビーフードやアレルギー対応などの配慮が必要な場合は施設スタッフやレストランに相談すると安心です。
- マナー:園内は撮影可能な場所が多いですが、他の来園者やキャストの迷惑にならないよう配慮してください。展示物はさわっても良い場所とダメな場所があるため表示に従いましょう。
- 最新情報の確認:営業時間、休園日、チケット価格、ショーのスケジュールは変更されることがあります。訪問前に公式サイトで最新情報を必ず確認してください。
※詳細なアクセス時刻、チケット料金、当日のイベント情報などは公式サイトや運営の案内をご確認ください。
