MENU
Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
| Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
  1. ホーム
  2. 観光スポット
  3. 志賀島(福岡県福岡市東区)

志賀島(福岡県福岡市東区)

2025 11/22
2025年11月22日
目次

概要(歴史・特徴・魅力)

志賀島(しかのしま)は、福岡市東区にある小さな島で、博多湾の北側に位置します。古くから海上交通の要所として栄え、特に「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」の金印(一般に「漢委奴国王の金印」と呼ばれる)が発見された場所として有名です(現在の金印は福岡市博物館で展示)。また、海の守り神を祀る志賀海神社(しかうみじんじゃ)があり、古代から続く海の信仰や祭礼を今に伝えています。

自然景観では、穏やかな砂浜や潮だまり、海越しに見る福岡市街や玄界灘の眺めが魅力。サイクリングや散策、海水浴、釣りなどのアウトドアを楽しめるほか、季節ごとの海の幸を味わえる食事処も点在しています。市街地からのアクセスが良く、日帰りで歴史と海を満喫できるスポットです。

見どころ

  • 志賀海神社:海の安全や航海の守護を祈る古社。歴史ある社殿や境内の雰囲気、海に近い立地が特徴です。参拝マナーに従って静かに見学を。
  • 金印公園(発見地付近):金印が発見された場所を記念した公園。発見の由来や歴史を知る案内板があります。実物は福岡市博物館へ。
  • 海岸・砂浜(志賀島の海水浴場):夏は海水浴、春〜秋は潮だまりや散策で楽しめます。夕景や朝焼けも美しい。
  • 展望スポット:島内の高台や海沿いの道から博多湾や対岸の景色を一望できます。潮風に吹かれながらの散歩に最適。
  • サイクリング・ウォーキングコース:島一周の道は車通りが少なく、自転車で海沿いを回るのに人気。レンタサイクルを利用すると便利です。
  • 地元の海鮮・食堂:志賀島周辺で採れる魚介類を使った料理を出す食堂が点在。旬の刺身や定食を味わえます。

アクセス(最寄り駅・交通手段など)

  • 電車+バス:福岡市中心部(博多・天神)からバスでアクセス可能。博多駅・天神から出る路線バスで志賀島方面へ向かいます(所要約40〜60分)。ローカルな便やダイヤが変わるため、出発前に時刻表を確認してください。
  • 電車+タクシー:JR「香椎(かしい)」駅や「九産大前(旧:香椎花園前)」駅などで下車し、そこからタクシーで島へ向かう方法もあります(乗り継ぎが便利)。
  • 車:福岡市中心部から国道や県道を経由して約30〜50分(交通状況により変動)。島へは橋でつながっているため車での出入りが可能です。駐車場は観光スポット付近にありますが、夏季や連休は混雑することがあります。
  • 自転車:周辺をサイクリングして渡ってくる人もいます。体力や天候に注意してください。

※路線番号や時刻は変更されることがあるため、出発前に福岡市交通局・西鉄バス・JRの公式サイトや各種乗換案内で最新情報をご確認ください。

滞在目安(所要時間の目安)

  • 短時間の散策:1〜2時間(志賀海神社と金印公園、海岸を軽く見て回る場合)。
  • ゆったり観光(食事含む):半日(3〜4時間)。サイクリングや展望、食事を楽しむならこの程度を推奨します。
  • のんびりプラン:1日(5〜8時間)。海水浴や釣り、複数の散策スポットや周辺観光を組み合わせる場合。

近隣スポット

  • 福岡市博物館(福岡市中心部):金印の実物が展示されています。志賀島の歴史を深く知りたい方におすすめ。
  • 海の中道(うみのなかみち)エリア:海の中道海浜公園や水族館などがあり、家族連れに人気のエリアです。
  • 博多湾沿岸エリア(香椎・西戸崎など):地元の飲食店や港町の雰囲気を楽しめます。

注意点(混雑・マナー・季節の注意など)

  • 混雑:夏の海水浴シーズン、連休や週末は駐車場や飲食店が混雑します。早めの到着や公共交通機関の利用を検討してください。
  • マナー:神社では鳥居をくぐる際や参拝時のマナーを守って静かに。海岸ではゴミの持ち帰りを徹底し、自然環境を保護してください。
  • 安全:潮の満ち引きや潮だまりでの足元に注意。海岸での遊びや釣りはライフジャケットや救命具の使用を推奨します。夏場は熱中症対策(帽子・水分補給)を。
  • 季節別の注意:夏は日差しとクラゲに注意、冬は風が強く寒さ対策が必要です。雨天時は足場が滑りやすい場所があるので気をつけてください。
  • 店舗・施設の営業:島内の店舗や施設は季節や曜日で営業時間が変わる場合があります。訪問前に営業情報を確認してください。

志賀島は歴史と海の魅力を手軽に味わえるスポットです。訪れる際は事前に交通と施設情報を調べ、マナーを守って自然と文化を楽しんでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 千本松牧場(栃木県那須塩原市)
  • 北野工房のまち(兵庫県神戸市中央区)

この記事を書いた人

関連記事

  • 大森貝塚(東京都大田区)
    2025年11月22日
  • 秩父まつり会館(埼玉県秩父市)
    2025年11月22日
  • 北野工房のまち(兵庫県神戸市中央区)
    2025年11月22日
  • 千本松牧場(栃木県那須塩原市)
    2025年11月22日
  • 久留米城(福岡県久留米市)
    2025年11月22日
  • 日本民藝館(東京都目黒区)
    2025年11月22日
  • 須磨浦公園(兵庫県神戸市須磨区)
    2025年11月22日
  • 神戸南京町(兵庫県神戸市中央区)
    2025年11月22日

最近の投稿

    都道府県別

    三重県
    mie
    京都府
    kyoto
    兵庫県
    hyogo
    北海道
    hokkaido
    和歌山県
    wakayama
    大阪府
    osaka
    奈良県
    nara
    宮城県
    miyagi
    宮崎県
    miyazaki
    富山県
    toyama
    山口県
    yamaguchi
    山梨県
    yamanashi
    岩手県
    iwate
    広島県
    hiroshima
    徳島県
    tokushima
    東京都
    tokyo
    栃木県
    tochigi
    沖縄県
    okinawa
    熊本県
    kumamoto
    石川県
    ishikawa
    神奈川県
    kanagawa
    福岡県
    fukuoka
    秋田県
    akita
    長崎県
    nagasaki
    長野県
    nagano
    青森県
    aomori
    静岡県
    shizuoka
    香川県
    kagawa
    鳥取県
    tottori
    鹿児島県
    kagoshima

    © Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報.

    • メニュー
    目次
    JAEN