目次
概要(歴史・特徴・魅力)
富士サファリパークは静岡県裾野市にある大型のサファリパークで、富士山の麓という立地を活かした自然豊かな環境で多種多様な動物を間近に観察できる施設です。昭和期に開園して以来、車に乗ったまま園内を巡る「ドライブスルーサファリ」を中心に、バスでのガイドツアーやふれあい広場、ナイトサファリなど四季を通じて多彩な楽しみ方を提供してきました。ライオンやトラなどの大型肉食獣から、シマウマ・キリンなどの草食獣、親しみやすい小動物まで幅広い動物が観察できる点が大きな魅力です。
見どころ
- ドライブスルーサファリ:自家用車や園内のサファリバスで動物たちの生息エリアを巡る体験。車窓から至近距離で動物を見るスリルと迫力が魅力です(餌やり体験できる区画がある場合があります)。
- サファリバス・ガイドツアー:車を持たない場合や安全に見学したい場合に。飼育員の解説つきで動物の生態や見どころを学べます。
- ふれあい広場・小動物コーナー:ウサギやモルモットなどに触れられるコーナー。子ども連れにも人気です。
- 肉食獣エリアの間近観察:ライオン、トラなどを柵越しに観察。行動展示や餌やりの時間に合わせると活発な様子が見られます。
- 季節イベント・ナイトサファリ:時期によっては夜間営業のナイトサファリや、季節限定の特別展示・イベントが開催されることがあります(開催は時期により異なります)。
- 富士山を望むロケーション:天候に恵まれれば富士山を背景に動物たちの姿を撮影できるのも魅力のひとつです。
アクセス(最寄り駅・交通手段など)
- 電車+バス:JR御殿場線の裾野駅・御殿場駅などから路線バスや直行シャトルバスが出ることがあります。事前に時刻・運行状況を公式サイトや駅で確認してください。
- 車(マイカー/レンタカー):東名高速道路の裾野ICや御殿場ICからアクセスしやすく、駐車場が用意されています。所要時間はICからおおむね15〜30分程度が目安ですが、出発地点や交通状況で変わります。
- 園内交通:自家用車で入場するドライブスルーと、園が運行するサファリバスがあります。バスは座席に限りがあるため繁忙期は早めの乗車がおすすめです。
滞在目安(所要時間の目安)
- ドライブスルー(主要エリア周回):約1〜2時間
- ふれあいや展示、昼食を含めた一般的な滞在:3〜5時間
- ナイトサファリを含める場合やゆっくり回る場合:半日〜1日
近隣スポット
- 富士山・富士五湖エリア(河口湖・山中湖など):ドライブでの観光と組み合わせが可能。
- 御殿場プレミアム・アウトレット:買い物目的で立ち寄る観光客が多い定番スポット。
- 富士スピードウェイ:モータースポーツイベント時期は賑わいます。
- まかいの牧場・朝霧高原エリア:家族向けの牧場体験や自然散策スポット。
注意点(混雑・マナー・季節の注意など)
- 混雑・チケット:週末、祝日、長期休暇期間は混雑しやすいです。サファリバスは座席に限りがあるため、利用する場合は早めに窓口での手配やオンラインでの情報確認をおすすめします。
- マナー:園内では飼育員の指示に従ってください。特にドライブスルーエリアでは窓を大きく開けない、車から降りない、動物を驚かせる行為(大声、投げ物など)をしない、といった基本マナーを守ることが重要です。
- 餌やり:餌やりが許可されている場所・時間や方法が決まっているため、必ず係員の指示に従ってください。勝手に餌を与えるのは禁止されている場合があります。
- ペットについて:一般的にペットの同伴は原則不可です。詳しくは施設の規定を確認してください。
- 季節・服装:標高や天候により気温差が大きいことがあります。夏は日差し対策・水分補給、冬は防寒を十分に。雨天時は一部施設やイベントが中止になることがあります。
- 子ども連れの注意:小さなお子さまを連れて行く場合は、車内や見学時の安全確保(チャイルドシート、目を離さない等)に注意してください。
- 写真撮影:撮影自体は可能ですが、フラッシュやライトで動物を驚かせないよう配慮してください。
訪問前に公式サイトで最新の開園情報、営業時間、イベント情報や料金、アクセスの詳細を確認すると当日スムーズに楽しめます。富士山の眺めと動物たちを組み合わせた体験は家族連れや動物好きに特におすすめです。