MENU
Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
| Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
  1. ホーム
  2. 観光スポット
  3. 奥多摩湖(東京都西多摩郡奥多摩町)

奥多摩湖(東京都西多摩郡奥多摩町)

2025 10/07
2025年10月7日
目次

概要(歴史・特徴・魅力)

奥多摩湖(おくたまこ)は、東京都西多摩郡奥多摩町にある人造湖(貯水池)で、正式には小河内ダム(おごうちダム)によって形成された湖です。小河内ダムは東京都の水道水源と洪水調節、発電を目的に建設され、戦前・戦後を経て整備されてきました。ダムと周囲の山々が織りなす景観は四季折々に変化し、特に新緑と紅葉の時期には多くの観光客が訪れます。

湖は首都圏に近い自然景観の代表格で、ハイキングやドライブ、サイクリング、写真撮影、ダム見学などを楽しめるほか、周辺の温泉や滝、鍾乳洞などの観光スポットへの拠点にもなっています。

見どころ

  • 小河内ダムの堤体と展望:ダムの天端(堤頂)や周辺の展望地点からの雄大な眺め。湖面と山並みのコントラストが美しく写真スポットとして人気。
  • 湖畔の遊歩道・散策路:湖を見下ろす遊歩道や「奥多摩むかし道」などを歩いて自然を満喫できます。距離や起伏の異なるコースがあり、軽い散策から本格トレッキングへの入口としても便利。
  • 四季の風景:春の新緑、初夏の若葉、秋の紅葉は特に見応えあり。朝霧や夕景も幻想的です。
  • 奥多摩水と緑のふれあい館(ほかダム管理の施設):ダムや治水・水源に関する展示、情報提供があり、見学や学習に向いています(見学には事前確認の場合あり)。
  • 近隣の自然スポットへのアクセス拠点:払沢の滝、日原鍾乳洞、鳩ノ巣渓谷、御岳山など周辺観光地へ足を伸ばせます。

アクセス(最寄り駅・交通手段など)

  • 電車+バス:JR青梅線「奥多摩駅」下車。駅前から西東京バスで奥多摩湖方面(小河内ダム方面)行きのバスに乗車、所要約15〜25分(本数が少ないため事前に時刻表を確認)。
  • 自動車:都心からは約1.5〜2時間(混雑状況により変動)。中央自動車道・圏央道経由で青梅方面へ向かい、国道や県道で奥多摩方面へ入るルートが一般的。駐車場はあるが、行楽シーズンは満車になりやすい。
  • 自転車・バイク:奥多摩周遊道路や湖周辺のワインディングは人気ルート。ただし一部区間は速度超過やマナー問題で注意が必要。

滞在目安(所要時間の目安)

  • 短時間の見学(ダムと周辺展望のみ):約30分〜1時間
  • 散策・軽いハイキング(遊歩道や展望台往復):約1.5〜3時間
  • 周辺スポットを含めて日帰り観光(滝・鍾乳洞・温泉など):1日(6〜8時間)
  • 山歩きや複数スポット巡りでゆっくり滞在:1泊(周辺の宿や温泉利用)

近隣スポット

  • 払沢の滝(ほっさわのたき):奥多摩町内にある名瀑。散策路が整備されており四季で趣が変わります。
  • 日原鍾乳洞(にっぱらしょうにゅうどう):大規模な鍾乳洞で夏は涼しく、観光にもアクセスしやすい。
  • 鳩ノ巣渓谷(はとのすけいこく):渓谷美が楽しめるハイキングコース。紅葉の名所でもあります。
  • 御岳山(みたけさん):ケーブルカーで登れる山で、山頂周辺の散策や武蔵御嶽神社が人気。
  • 奥多摩温泉 もえぎの湯:奥多摩駅近くの温浴施設で、旅の疲れを癒すのに便利。

注意点(混雑・マナー・季節の注意など)

  • 交通・混雑:特に紅葉シーズン(10月下旬〜11月上旬)や連休は道路や駐車場、バスが混雑します。公共交通機関やバスの時刻表を事前確認し、余裕を持って行動してください。
  • 水辺の安全:奥多摩湖は貯水池のため、湖での遊泳は禁止されていることが多く、急な深みや冷水による危険があります。指示や立入禁止表示は必ず守ってください。
  • 登山・散策の準備:山沿いで天候が変わりやすく、風が強い日や急な冷え込みがあります。服装は重ね着、滑りにくい靴、飲料水・行動食は必携。
  • マナー・環境保全:ゴミは必ず持ち帰り、自然を傷つけない行動を。騒音・路上駐車・喫煙のマナー違反は地域住民の迷惑になるため注意。
  • ダム見学・施設の事前確認:ダム内部見学や施設利用は予約や運営時間がある場合があります。見学希望の際は事前に公式情報を確認してください。
  • ドローンの利用:湖やダム周辺でのドローン飛行は制限・禁止されている場合があります。事前に許可を取るか、飛行ルールを確認してください。
  • 冬季の道路・気象:積雪・凍結により通行止めや危険が発生することがあります。冬期は最新の通行情報をチェックしてください。

奥多摩湖は都心からのアクセスが良く、短時間で自然を楽しめるスポットです。季節や見たい景色に合わせて行程を立て、公共交通の時刻や現地の注意事項を確認して安全にお出かけください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 十和田湖(青森県十和田市)
  • 札幌テレビ塔(北海道札幌市)

この記事を書いた人

関連記事

  • 九十九里浜(千葉県山武郡九十九里町)
    2025年11月23日
  • 唐戸市場(山口県下関市)
    2025年11月23日
  • 福岡市美術館(福岡県福岡市中央区)
    2025年11月23日
  • 真栄田岬(沖縄県国頭郡恩納村)
    2025年11月23日
  • 膳所城(滋賀県大津市)
    2025年11月23日
  • 六波羅蜜寺(京都府京都市東山区)
    2025年11月23日
  • ニライカナイ橋(沖縄県南城市)
    2025年11月23日
  • 松下村塾(山口県萩市)
    2025年11月23日

最近の投稿

    都道府県別

    三重県
    mie
    京都府
    kyoto
    兵庫県
    hyogo
    北海道
    hokkaido
    和歌山県
    wakayama
    大阪府
    osaka
    奈良県
    nara
    宮城県
    miyagi
    宮崎県
    miyazaki
    富山県
    toyama
    山口県
    yamaguchi
    山梨県
    yamanashi
    岩手県
    iwate
    広島県
    hiroshima
    徳島県
    tokushima
    東京都
    tokyo
    栃木県
    tochigi
    沖縄県
    okinawa
    熊本県
    kumamoto
    石川県
    ishikawa
    神奈川県
    kanagawa
    福岡県
    fukuoka
    秋田県
    akita
    長崎県
    nagasaki
    長野県
    nagano
    青森県
    aomori
    静岡県
    shizuoka
    香川県
    kagawa
    鳥取県
    tottori
    鹿児島県
    kagoshima

    © Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報.

    • メニュー
    目次
    JAEN