MENU
Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
| Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報
  1. ホーム
  2. 観光スポット
  3. 別府地獄めぐり(大分県別府市)

別府地獄めぐり(大分県別府市)

2025 11/24
2025年11月24日
目次

概要(歴史・特徴・魅力)

別府地獄めぐり(大分県別府市)は、別府温泉郷の代表的な観光名所で、噴気や熱湯が湧き出す“地獄”と呼ばれる温泉浴場群を巡る観光コースです。明治〜大正期に観光資源として整備され、それ以来国内外から多くの観光客を集めています。各地獄は温度や成分、色・景観が異なり、青く静かな「海地獄」、赤い湯の「血の池地獄」、泥が泡立つ「鬼石坊主地獄」、間欠泉の「龍巻地獄」など、自然の力が作る多様な表情が魅力です。観光だけでなく地熱を利用した蒸し料理(地獄蒸し)や、温泉文化を身近に体験できる点も人気です。

見どころ

  • 海地獄(うみじごく):コバルトブルーの熱湯が広がる大きな池。整備された庭園と足湯、温泉玉子やお土産コーナーも充実。
  • 血の池地獄(ちのいけじごく):鉄分や酸化により赤く染まった湯が特徴。昔話や伝説にまつわる展示も見られます。
  • 鬼石坊主地獄(おにいしぼうずじごく):粘土質の泥がボコボコと沸騰し、坊主頭のような泡が立つ独特の景観。
  • 龍巻地獄(たつまきじごく):数十分〜1時間おきに噴出する間欠泉(天然の間欠泉)。噴出時は迫力満点で見学の目玉。
  • 鬼山地獄(おにやまじごく):熱湯で温められた環境でワニが飼育されており、ワニの見学ができるユニークな地獄。
  • かまど地獄・白池地獄など:蒸気を利用した展示や湯けむりの景観、熱で蒸す体験(地獄蒸し)を楽しめる所もあります。
  • 各地獄それぞれに庭園、資料展示、お土産処、飲食(地獄蒸し料理など)があり、写真映えするスポットが多い。

アクセス(最寄り駅・交通手段など)

  • 最寄り駅:JR日豊本線・別府駅(別府市中心部)。別府駅からバスやタクシーで移動します。
  • バス:別府駅前から亀の井バス(路線バス)で「地獄めぐり」方面(鉄輪・明礬行きなど)へ。別府地獄めぐりルートを結ぶ観光周遊バスやシャトルが運行されることもあります。
  • タクシー:別府駅から各地獄まではタクシーで15〜25分程度(交通状況で変動)。グループで効率よく回る場合は便利です。
  • 車・駐車場:各地獄に有料・無料の駐車場があります。別府ICから車で約15〜25分。各地の入口に駐車場案内あり。
  • 徒歩:地獄群は鉄輪温泉や明礬温泉周辺に複数まとまっているため、近い地獄同士なら徒歩で移動可能です。
  • 最新の時刻・路線・料金は現地の公式サイトや観光案内で確認することをおすすめします。

滞在目安(所要時間の目安)

  • 主要な地獄を個別に数カ所見る場合:1〜2時間(短時間でサクッと回る場合)。
  • 代表的な地獄(6〜8ヶ所)をひと通り回る場合:2〜3時間(移動・見学・写真撮影含む)。
  • 地獄めぐり+地獄蒸しで食事や周辺の温泉入浴も楽しむ場合:半日(3〜5時間)。
  • ゆっくり観光して周辺の温泉街や食事処を含めるなら一日(6時間以上)がおすすめ。

近隣スポット

  • 鉄輪(かんなわ)温泉街:湯けむり立ち上る情緒ある温泉街。共同浴場や足湯、土産屋が並びます。
  • 明礬温泉(みょうばん):湯の花作りで有名。露天風呂や薬泥湯体験が楽しめます。
  • 地獄蒸し工房 鉄輪:地熱を利用した蒸し料理を体験・購入できる施設。
  • 竹瓦温泉:別府の歴史ある共同浴場。砂湯体験ができる日もあります。
  • 別府タワー・竹瓦小路周辺:食事処やお土産、街歩きスポットが充実。
  • 近隣の観光地:高崎山自然動物園(猿)、うみたまご(水族館)、由布院方面への移動などと組み合わせても良いです。

注意点(混雑・マナー・季節の注意など)

  • 高温に注意:地獄の湯は非常に高温です。立ち入り禁止区域、柵は必ず守り、触らない・入らないでください。子どもから目を離さないこと。
  • 匂い:硫黄臭(温泉臭)が強い場所があります。敏感な方はマスクやハンカチがあると快適です。
  • 混雑:ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始、週末は混雑しやすいです。ピーク時は入場待ちや駐車場待ちが発生しますので早めの出発をおすすめします。
  • 営業時間・料金確認:各地獄は営業時間や休業日が異なります。入場料も場所ごとに設定されており、共通券を販売している場合があります。事前に公式情報を確認してください。
  • 服装・歩きやすさ:足元が滑りやすい場所や階段があるため歩きやすい靴を。寒い季節は湯けむりと冷気で体感温度が下がることがあります。
  • 写真撮影・ドローン等:写真撮影は可能ですが、立ち入り禁止区域や安全柵の内側には入らないでください。ドローンは原則禁止または制限されていることが多いので事前に確認を。
  • 動物のいる地獄(例:鬼山地獄のワニ)では、餌やりや触れ合いは禁止の場所が多いので指示に従って見学してください。

最後に:別府地獄めぐりは短時間で多彩な温泉景観が楽しめ、地元の温泉文化や地熱を体感できる貴重な観光体験です。時間や移動手段、体調(硫黄の匂いが体調に影響する方もいる)を考慮して、安全に楽しんでください。最新情報は別府市観光協会や各施設の公式サイトで確認してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 抱返り渓谷(秋田県仙北市)
  • 式根島(東京都新島村)

この記事を書いた人

関連記事

  • 成相寺(京都府宮津市)
    2025年11月24日
  • 式根島(東京都新島村)
    2025年11月24日
  • 抱返り渓谷(秋田県仙北市)
    2025年11月23日
  • 上野の森美術館(東京都台東区)
    2025年11月23日
  • しながわ水族館(東京都品川区)
    2025年11月23日
  • 北大イチョウ並木(北海道札幌市北区)
    2025年11月23日
  • ヤクスギランド(鹿児島県熊毛郡屋久島町)
    2025年11月23日
  • 九十九里浜(千葉県山武郡九十九里町)
    2025年11月23日

最近の投稿

    都道府県別

    三重県
    mie
    京都府
    kyoto
    兵庫県
    hyogo
    北海道
    hokkaido
    和歌山県
    wakayama
    大阪府
    osaka
    奈良県
    nara
    宮城県
    miyagi
    宮崎県
    miyazaki
    富山県
    toyama
    山口県
    yamaguchi
    山梨県
    yamanashi
    岩手県
    iwate
    広島県
    hiroshima
    徳島県
    tokushima
    東京都
    tokyo
    栃木県
    tochigi
    沖縄県
    okinawa
    熊本県
    kumamoto
    石川県
    ishikawa
    神奈川県
    kanagawa
    福岡県
    fukuoka
    秋田県
    akita
    長崎県
    nagasaki
    長野県
    nagano
    青森県
    aomori
    静岡県
    shizuoka
    香川県
    kagawa
    鳥取県
    tottori
    鹿児島県
    kagoshima

    © Discover Japan - 日本の地域ガイド&旅行情報.

    • メニュー
    目次
    JAEN