概要
中尊寺は平安時代に創建された天台宗の古刹で、奥州藤原氏の繁栄を伝える金色堂が有名。浄財を施した美しい螺鈿や漆塗りの装飾が保存され、1998年に「平泉—浄土思想を基調とする文化的景観」として世界遺産に登録されました。静かな杉並木や季節ごとの風景も魅力です。
見どころ
- 金色堂—国宝、内部の細工と光沢が圧巻。
- 長い参道と杉並木—四季折々の景観散策。
- 讃衡蔵(宝物館)—国宝・重要文化財の展示。
アクセス
JR平泉駅から徒歩約20分。東北新幹線一関駅からバス・タクシーで約15〜20分、東北自動車道一関ICから車で約25分。
滞在目安
境内・金色堂・宝物館を回るなら2〜3時間程度が目安です。
近隣スポット
- 毛越寺(平泉町)
- 高館義経堂(平泉町)
注意点
拝観時間が限られる施設があるため事前確認を。秋の紅葉期は混雑し、石段が滑りやすいので歩きやすい靴で訪れてください。