-
Oita Marine Palace Aquarium Umitamago (Oita City, Oita Prefecture)
概要(歴史・特徴・魅力) 大分マリーンパレス水族館「うみたまご」は、大分県大分市の別府湾沿いにある人気の水族館です。1999年に開館以来、九州近海の生き物を中心に展示を行い、教育・保全活動にも力を入れています。湾に面した立地を活かした大きな水... -
Ginzan Onsen (Obanazawa City, Yamagata Prefecture)
概要(歴史・特徴・魅力) 銀山温泉(ぎんざんおんせん)は、山形県尾花沢市にある温泉街で、江戸時代に銀鉱(銀山)が開かれたことに由来します。温泉街としての発展は主に大正〜昭和初期で、木造の旅館が川沿いに連なるレトロな景観が特徴です。石畳の小... -
Emperor Nintoku's Mausoleum (Sakai Ward, Sakai City, Osaka Prefecture)
概要(歴史・特徴・魅力) 仁徳天皇陵(にんとくてんのうりょう、通称:大仙古墳)は、大阪府堺市堺区にある前方後円墳で、日本最大級の古墳とされます。古墳時代(5世紀ごろ)に築造されたと考えられ、一般には第16代仁徳天皇の陵墓と伝えられています(... -
Mitsuke Island (Suzu City, Ishikawa Prefecture)
概要(歴史・特徴・魅力) 見附島(みつけじま)は、石川県珠洲市の沿岸に突き出した一枚岩の小島で、遠くから見ると軍艦のように見えることから「軍艦島」とも呼ばれています。太平洋の波と風による浸食で形成された独立した岩礁で、荒々しい海景と島のシ... -
Meiji Village Museum (Inuyama City, Aichi Prefecture)
概要(歴史・特徴・魅力) 博物館明治村は、明治時代(19世紀後半〜20世紀初頭)に建てられた建築物や生活文化を保存・展示する野外博物館です。解体・消失の危機にあった貴重な建造物を全国各地から移築・復元して一堂に集め、当時の街並みや暮らしを体感... -
Naruto Whirlpools (Naruto City, Tokushima Prefecture)
概要(歴史・特徴・魅力) 鳴門の渦潮は、徳島県鳴門市と兵庫県淡路島との間を流れる鳴門海峡で見られる大規模な渦潮です。瀬戸内海と紀伊水道の潮流が狭い海峡でぶつかり合うことにより発生し、潮の干満や天体の位置(特に新月・満月の前後に起こる大潮)... -
Omiwa Shrine (Sakurai City, Nara Prefecture)
大神神社(奈良県桜井市) 概要(歴史・特徴・魅力) 大神神社(おおみわじんじゃ、通称:三輪明神)は、奈良県桜井市にある古社で、日本でも最古級の神社のひとつとされています。御祭神は大物主大神(おおものぬしのおおかみ)で、三輪山(標高467m)そ... -
Enryaku-ji Temple on Mount Hiei (Otsu City, Shiga Prefecture)
概要(歴史・特徴・魅力) 比叡山延暦寺(ひえいざん えんりゃくじ)は、滋賀県大津市の比叡山に位置する天台宗の総本山で、延暦7年(788年)に最澄(伝教大師)によって開かれました。比叡山は古くから学問・修行の拠点として栄え、多くの高僧(法然・親... -
Hakone Yumoto Onsen (Hakone Town, Ashigarashimo District, Kanagawa Prefecture)
概要(歴史・特徴・魅力) 箱根湯本温泉(神奈川県足柄下郡箱根町)は、箱根観光の玄関口に位置する古くからの温泉地です。小田原と箱根山をつなぐ箱根路の基点として、旅人や参詣者に親しまれてきました。温泉街は駅から続く商店街や旅館が並び、気軽に楽... -
Mount Kurikoma (Kurihara City, Miyagi Prefecture)
栗駒山(宮城県栗原市) 概要(歴史・特徴・魅力) 栗駒山(くりこまやま)は標高約1,627mの山で、宮城・岩手・秋田の県境にまたがる東北を代表する山の一つです。火山活動によって形成された地形と高山植物、湿原、そして秋の鮮やかな紅葉が魅力で、古く...
