目次
概要(歴史・特徴・魅力)
賢島(かしこじま)は三重県志摩市にある半島状の景勝地で、英虞湾(あごわん)に浮かぶリアス式海岸の島々と入り組んだ海面が作り出す独特の景観で知られます。伊勢志摩国立公園の一部であり、古くから漁業・真珠養殖が盛んだった地域です。近代以降は観光地・リゾート地として発展し、格式あるホテルや温泉、クルーズなどを楽しめることから、国内外の観光客に人気があります。2016年には国際会議(G7伊勢志摩サミット)が志摩観光ホテル(賢島)で開催されたことでも知られています。
見どころ
- 英虞湾のパノラマ:入り組んだ小島と穏やかな海が織りなす風景は展望ポイントからの眺めが圧巻。特に夕暮れ時は美しい写真スポットです。
- 英虞湾遊覧船(クルーズ):湾内を周遊する観光船で、島々の間を近くで眺めたり、湾の成り立ちや養殖の様子を解説で学べます。ガラス底船や小型ボートのサービスがある場合もあります。
- 賢島温泉・旅館・リゾート:湾を望む温泉宿やシーフードを堪能できる旅館が多く、ゆったりと滞在するのに適しています。志摩観光ホテルなど格式ある宿も点在します。
- 横山展望台(よこやまてんぼうだい):英虞湾を一望できる人気の展望スポット。写真やピクニックにおすすめ。
- 海の幸・地場グルメ:伊勢海老、アワビ、地魚、伊勢志摩の海産物を使った料理が名物。地ビールや地酒と合わせて楽しめます。
- ガイドツアー・マリンアクティビティ:シーカヤック、SUP、釣り体験など海を生かした体験メニューが季節に応じて提供されます。
アクセス(最寄り駅・交通手段など)
- 鉄道:賢島駅(近鉄志摩線・賢島は終点) — 近鉄特急が名古屋駅・大阪難波駅方面から直通運転しています。賢島駅から港や宿泊施設へは徒歩または送迎バスが利用できます。
- 車:伊勢自動車道〜伊勢志摩方面の有料道路を利用し、現地の案内に従って進みます。駐車場は観光スポットや宿泊施設にありますが、繁忙期は満車になることがあります。
- バス・高速バス:主要都市(名古屋・大阪)や伊勢市、鳥羽方面からの路線バス・高速バスでアクセス可能。到着後、現地の観光船や送迎を利用するケースが多いです。
- 飛行機:最寄りの空港は中部国際空港(名古屋)や関西国際空港(大阪)。空港から電車・バスで賢島へ向かいます。
- ※所要時間の目安:近鉄特急で名古屋から約2時間前後、大阪(難波)から約2.5〜3時間程度(列車種別や接続による)。車は出発地や交通状況で変動します。
滞在目安(所要時間の目安)
- 日帰り観光:半日〜1日(英虞湾クルーズ+展望台+地元の食事で半日〜1日)
- ゆったり滞在:1泊〜2泊(温泉や夕日の眺め、夜の海の雰囲気を楽しむなら1泊以上がおすすめ)
- アクティビティ中心:1日〜(シーカヤックや釣り体験を組み合わせる場合は余裕をみて)
近隣スポット
- 伊勢神宮(内宮・外宮):歴史的・宗教的にも重要なスポットで、賢島から日帰りで訪れる観光客が多いです。
- 鳥羽(鳥羽水族館・ミキモト真珠島):車や電車でアクセス可能。真珠養殖や海の生物展示が見どころ。
- 志摩スペイン村(パルケエスパーニャ):テーマパークで家族連れに人気。季節のイベントも開催されます。
- ねむの里(Nemu-no-Sato):近隣のリゾートエリアで森林や海を利用した滞在型レジャーが楽しめます。
- 英虞湾周辺の島めぐり・漁村散策:小島や漁港の風景、地元の食文化を体験できるスポットが点在します。
注意点(混雑・マナー・季節の注意など)
- 混雑時期:ゴールデンウィーク、夏休み、年末年始、連休の週末は観光客が増え、宿泊施設や遊覧船、駐車場が混雑します。早めの予約をおすすめします。
- 天候の影響:クルーズやマリンアクティビティは天候・海況によって中止になることがあります。出発前に運行状況の確認をしてください。
- 自然保護・マナー:海や沿岸の自然環境を守るためゴミは持ち帰り、漁業や養殖の場所には立ち入らないようにしましょう。釣りや写真撮影時も漁業者の作業を妨げない配慮を。
- 服装・準備:夏は日差しが強く暑くなるため帽子・日焼け止め、水分補給を。冬は海風が冷たいので防寒を。歩きやすい靴を推奨します。
- 交通:路地や観光地周辺は道路が狭い場所があります。レンタカー利用時は運転に注意し、公共交通の時刻表もチェックしてください。
賢島は自然景観と海の幸、落ち着いたリゾート気分を同時に味わえる場所です。日帰りでも十分に楽しめますが、夕暮れや朝の静けさを味わうなら一泊の滞在が特におすすめです。
